10月になりましたね。
めっきり涼しくなってきました。
季節の変わりで咳が止まらない中、アフィリエイト作業しています。
さて、今月は公開が遅くなってしまいましたが、本日9月の収入を公開しました。
2015年9月の収入公開
クリック系 | 27,633円 |
Amazon | 10,331円 |
A8 | 13,339円 |
合計 | 51,303円 |
これ以外に細かなものもあるのですが、注力していないので無視します。
収入公開している多くの人がグラフを作っていたので僕も負けじとグラフにしてみました。
Excelすごい。クリップボードで表を選択するだけで、以下のグラフが出来ました。
うーん、少なくね?
なんか収入公開している多くの人より0が1つ少ないですが、間違いありません。
僕の実力はこんなもんです。。
先月までの売り上げの伸びを考えると一気に10万越えと行きたかったところですが、そういかないのが僕なんだな。前回よりも下がってしまいました。僕の人生を反映しているようで僕らしい。
売り上げが伸びなかった主な原因はメインのアフィリエイトASPとして使っているA8の確定が少なかったことです。
ちなみに10月もこれまでのところ、先月と同じような推移をしているので10月の収入公開も横ばいとなるでしょう。
僕らしいね。
アフィリエイトにかける時間の考え方
アフィリエイトについて最近考えていることがあります。
それは、Twitterでアフィリエイト界の識者の人たちがタイムラインで発言していた考えを踏まえていますが、成果を上げるまでの時間の考え方です。
「時間軸」の考え方がアフィリエイトをする上で自分がもっとも重要視しているポイント – アフィリエイト戦記 http://t.co/AMvVF6DN1d
— 水野@焼肉会しよ? (@mizunodayo) 2015, 9月 17
http://www.studytime1.com/cat3000h/によると、最難関と言われる公認会計士と司法書士に合格するまでにかかる勉強時間は3,000時間だそうです。
また、http://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/feature/DOC_028537.htmlによると、1週間で20時間の勉強時間を確保できれば、「仕事を辞めずに」「3年間で司法試験合格」が可能なんだそうです。この場合、20時間 x 52週 x 3年 = 3,120時間なので、やっぱり3,000時間ですね。
アフィリエイトの場合はどうでしょうか。
僕の感覚的には、アフィリエイトで成果を上げている人は、1日10時間、1ヶ月25日、最低半年は作業を続けていると思います。
こう考えると、10時間 x 25 x 6 = 1,500時間ですね。1年なら3,000時間になります。
ここでは、仮に1,500時間で1ヶ月50万円達成、3,000時間で1ヶ月100万円達成という結果を得られると仮定しておきます。
アフィリエイトでも並み居る資格と同等の努力をしないと、結果は出ないということが言えると思います。
もちろん、すごくセンスのある人や元々頭のいい人はもっと効率よくやっていると思いますが、適当にサイトを作ってアップして成果が上がるほど甘い仕事ではありません。
成果を上げている人は、必ず何らかの時間的な努力をしているはずです。
という訳で、10月以降は自分に時間に関するルールを縛ろうと思っています。
ルールは分かりやすく簡単にして以下の通りに決めました。
平日と日曜日、祭日は3時間以上作業。
日曜日、祭日などで1日休んだ場合は、3時間作業を平日に振り替え、かならず3時間作業をする。
土曜日は10時間作業。
これを実行した場合、例えば10月なら、3時間 x 21 + 10時間 x 5 = 113時間になります。
ざっと1,500時間に到達するには13ヶ月なので、来年の11月です。
来年の11月には1ヶ月50万円稼げていることを想像して、日々地道に作業することにしました。
11月20日の大阪ナイト0次回から参加します
11月20日の大阪ナイト0次回から参加します。
幹事の@BOBSUB06さん、お世話になります。よろしくお願いします。
@axcel2012さん、0次回よろしくお願いします。
大阪ナイトは今年で一番楽しみなイベントです。
今月もがんばります。
コメント